【概要】
◆鉄筋が腐食する条件
①水分がある.⇔乾燥(湿度約65%以下)であれば錆びない.
②酸素がある.⇔酸素が無いと錆びない.
③①②の両方が揃っている.⇔①②の片方が無い
んっ!塩化物イオン(Cl-)は必要ない????
【重要】
・塩化物イオンは不導体被膜を破壊し不安定にする.電気抵抗を下げる.
・腐食の起点にはなるが、その後の腐食の進行を決めるのは水と酸素!
環境条件 | 錆の状態 | 腐食速度 | 体積膨張率 |
---|---|---|---|
湿潤(酸素欠乏) | ・鉄筋表面に薄い黒錆び層が形成 (一部赤さびが混じることもある) | 小さい | 2.5倍程度 |
湿潤(酸素十分) | ・生成した赤さびが溶出する ・孔食が生じることがある | 大きい | 溶出 |
乾燥 | ・鉄筋表面に薄い赤さび層が形成(一部赤さびが混じることもある) | 小さい | 3.1倍程度 |
乾湿繰返し | ・黒錆び層状さび形成 (さび層表面には赤さびが生成していることも多い) | 大きい | 2.1倍程度 |
※コンクリートメンテナンス協会 フォーラム2019参考
