業務実績– WORKS –

WORKS

業務実績
令和5年度実績 (R5.3月~R6.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
温度応力解析1下部工 基礎工の検討8
温度応力解析22次元温度応力解析2
温度応力解析3箱桁橋 端支点および中間支点部の検討7
温度応力解析4中空床板橋 端支点および中間支点部の検討2
温度応力解析5二次床版の検討2
温度応力解析6PCコンポ橋 T桁 連結部の検討1
温度応力解析7溶接・切断時にコンクリートへ及ぼす影響の検討1
温度応力解析8張出部の打換え検討1
温度応力解析92主版桁 中間支点の検討1
温度応力解析10PC鋼材(内ケーブル)を考慮した上部工の検討1
温度応力解析11柱頭部累積温度の検討1
温度応力解析12中間隔壁部の検討1
温度応力解析13巻き立て補強部の検討1
温度応力解析14頂版の検討1
FEM解析1外ケーブル定着横桁の検討4
FEM解析2鋼桁延長床版の検討2
FEM解析3桁端内ケーブル定着部の検討2
FEM解析4断面欠損したプレキャスト桁の検討1
FEM解析5橋脚仮固定部の検討1
FEM解析6斜橋桁端横締めの検討1
FEM解析7床版定着突起の検討1
FEM解析8床版の検討2
FEM解析9上床版 内ケーブル定着の検討1
FEM解析10橋台支承部 鋼板補強の検討1
FEM解析11床版拡幅時の鋼製ブラケットの検討1
FEM解析12床版拡幅時の床版の検討1
FEM解析13外ケーブル補強がひび割れに及ぼす影響についての検討1
FEM解析14活荷重査証時における偏載荷によるねじりモーメントの影響検討1
FEM解析15鋼桁照査の検討1
モデル作成橋梁関係5
令和4年度実績 (R4.3月~R5.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
温度応力解析1下部工 基礎工の検討1
温度応力解析22次元温度応力解析11
温度応力解析3箱桁橋 端支点および中間支点部の検討9
温度応力解析4中空床板橋 端支点および中間支点部の検討5
温度応力解析5パイプクーリングの検討5
温度応力解析6施工目地の検討5
温度応力解析7技術提案用温度応力解析1
温度応力解析8PC床版1
温度応力解析9逆T擁壁の検討1
温度応力解析102次床版の検討3
温度応力解析11PCコンポ橋、T桁、連結部の検討1
温度応力解析12溶接・切断時にコンクリートへ及ぼす影響の検討1
FEM解析1外ケーブル定着横桁の検討18
FEM解析2偏向部の検討3
FEM解析3吊上げ時の検討1
FEM解析4曲線橋 張出架設時の検討)1
FEM解析5架設ガードレールの衝突時の検討1
FEM解析6鋼箱桁橋支承取替時の検討1
FEM解析7箱桁橋支承取替時の検討1
FEM解析8床版の検討2
FEM解析9内ケーブル定着背面の検討1
FEM解析10柱頭部横桁の検討4
FEM解析11踏み掛け版の検討1
FEM解析12橋台ウイング部の土圧に対する検討1
FEM解析13アーチ橋、斜張橋斜材、上床版、下床版定着突起の検討9
FEM解析14風力タワーアダプター部の検討1
FEM解析15鋼桁照査の検討4
モデル作成橋梁関係2
令和3年度実績 (R3.3月~R4.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
温度応力解析1下部工 基礎工の検討5
温度応力解析22次元温度応力解析14
温度応力解析2箱桁橋 端支点および中間支点部の検討7
温度応力解析4中空床板橋 パイプクーリングによる検討1
温度応力解析5施工目地の検討3
温度応力解析6合成床版の検討1
温度応力解析7事後解析 ひび割れ検証解析1
温度応力解析8張り出し施工 累積温度1
温度応力解析9剛結部の検討2
温度応力解析10技術提案用温度応力解析1
温度応力解析11PC床版2
FEM解析1横桁定着部の検討6
FEM解析2PC鋼材緊張時における中間支点部の応力状態確認1
FEM解析3床版(取り換え時など)の検討4
FEM解析4新設曲線橋設計時の検討(死荷重時、設計荷重時)1
FEM解析5橋梁の補修補強時桁端部の検討1
FEM解析6施工時に発生したひび割れの検討2
FEM解析7PCa床板の検討(プレストレス、活荷重)2
FEM解析8支間中央部(部分モデル)の各荷重時における応力状態の確認1
FEM解析9延長床板部分モデルの検討4
FEM解析10中間支点部応力集中に対する検討1
FEM解析11外ケーブル定着部(定着突起)の検討1
FEM解析12PCaPC床版形状検討1
FEM解析13浮体構造に対する検討1
FEM解析14桁連結部の検討1
FEM解析15PC構造物における床版補修工事における検討1
FEM解析16鋼桁照査3
FEM解析17床版拡幅部の検討2
モデル作成橋梁関係1
令和2年度実績 (R2.3月~R3.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
温度応力解析1下部工 基礎工の検討4
温度応力解析2下部工 2次元温度応力解析2
温度応力解析3PCコンポ橋 T桁 連結部の検討7
温度応力解析4拡幅部クリープ逐次解析1
温度応力解析5箱桁橋 パイプクーリングによる検討5
温度応力解析6箱桁橋 端支点および中間支点部の検討8
温度応力解析7中空床板橋 パイプクーリングによる検討1
温度応力解析8中空床板橋 端支点および中間支点部の検討4
温度応力解析9施工目地部の検討5
温度応力解析10鋼桁 床版の検討1
温度応力解析11事後解析 ひび割れ検証解析4
温度応力解析12排水勾配コンクリートの検討1
温度応力解析13砂防ダム2
温度応力解析14カーテンウォール1
温度応力解析15偏向部1
温度応力解析16貯水槽3
温度応力解析17その他、(強度反映解析、橋脚補強PC梁など)2
FEM解析1横桁定着部の検討14
FEM解析2ブラケット補強時の検討1
FEM解析3アーチ橋アーチクラウン部の検討・架設時の検討2
FEM解析4架設時の検討 箱桁に足場設置1
FEM解析5中空床版 斜角有り定着部の検討1
FEM解析6床版、セグメント吊上げ時の検討2
FEM解析7延長床版の検討6
FEM解析8床版の検討6
FEM解析9鋼桁橋の固有値解析1
FEM解析10外ケーブル補強の検討1
FEM解析11下部工拡幅部の検討(PC定着部)1
FEM解析12定着突起の検討2
FEM解析13中間隔壁部の検討2
FEM解析14トラス橋 ジャッキアップ時の検討1
FEM解析15接合部の検討(橋梁外)1
FEM解析16鋼桁橋のたわみ確認、プレストレス検討1
FEM解析17定着突起の検討1
モデル作成橋梁関係2
平成31(令和元年)年度実績 (H31.3月~R2.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
温度応力解析1下部工 基礎工の検討4
温度応力解析2下部工 2次元温度応力解析3
温度応力解析3ポータルラーメン橋3
温度応力解析4PCコンポ橋 T桁 連結部の検討2
温度応力解析5接合部PC鋼材応力分布の検討4
温度応力解析6箱桁橋 パイプクーリングによる検討4
温度応力解析7箱桁橋 端支点および中間支点部の検討10
温度応力解析8中空床板橋 パイプクーリングによる検討2
温度応力解析9中空床板橋 端支点および中間支点部の検討3
温度応力解析10施工目地部の検討3
温度応力解析11鋼桁 床版の検討1
温度応力解析12事後解析 ひび割れ検証解析4
温度応力解析13超高強度プレキャスト桁の検討2
温度応力解析14ごみピット1
温度応力解析15砂防ダム1
温度応力解析16カーテンウォール1
温度応力解析17各ソフトの比較検証(Astea MACSとJCMAC3)1
FEM解析1横桁定着部の検討4
FEM解析2偏向部の検討1
FEM解析3トラス橋 ジャッキアップ時の検討1
FEM解析4箱桁 下床版に生じた橋軸方向ひび割れの再現1
FEM解析5中空床版 活荷重載荷時の検討1
FEM解析6鋼桁桁端部場所打ち床版部横締めの検討1
FEM解析7延長床版の検討9
FEM解析8床版時の検討2
FEM解析9中央ヒンジ部の定着突起部の検討1
FEM解析10プレホロー桁床版モーメントおよびねじりの検討1
FEM解析112主版桁 各種検討1
非線形解析膨張圧によるひび割れ検討1
3D模型作成鋼桁デッキプレート補強モデル1
モデル作成橋梁関係2
平成30年度実績(H30.4月~H31.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
温度応力解析1柱頭部 事後解析1
温度応力解析2上部工、下部工 2次元温度応力解析4
温度応力解析3基礎部温度応力解析2
温度応力解析4PC合成床版コンポ橋 連結部温度応力解析3
温度応力解析5柱頭部及び脚頭部、端支点部の温度応力解析8
温度応力解析6箱桁橋1径間温度応力解析1
温度応力解析7ED橋主頭部温度応力解析1
温度応力解析8張出部累積温度応力解析3
温度応力解析9斜パイ橋温度応力解析1
温度応力解析10中空床板橋 温度応力解析5
温度応力解析11免震ピット躯体温度応力解析1
温度応力解析12下部工3次元温度応力解析3
温度応力解析13プレキャスト床版温度応力解析1
温度応力解析14張出架設 閉合部の検討1
温度応力解析15供台パイプクーリングおよび膨張材による対策検討1
温度応力解析16砂防ダム温度応力解析1
温度応力解析17技術提案用温度応力解析11
FEM解析1外ケーブル補強に対するブラケットの検討1
FEM解析2定着突起の検討1
FEM解析3箱桁橋軸方向に発生したひび割れ検討1
FEM解析4偏向部の検討1
FEM解析5アーチ橋 桁端部支承取替え時の検討1
FEM解析6鋼桁 床版取替え時の検討1
FEM解析72次製品 設置時、吊上げ時の検討2
FEM解析8鋼ゲルバー部 取替え時の検討1
FEM解析9中空床板桁端部打ち下ろし部の検討1
FEM解析10T桁 桁端定着部の検討1
FEM解析11延長床版の検討8
FEM解析12ポステン単純剛性桁橋 斜角およびバチ部の検討1
FEM解析13横桁定着部の検討2
FEM解析14ストラット付き床版の検討3
FEM解析15箱桁曲線橋に発生したひび割れ検討1
FEM解析16壁高欄 衝突検討1
FEM解析17頂版FEM解析1
FEM解析182主版横桁部の検討1
非線形FEM解析膨張圧を受けたコンクリート部材の検討1
モデル作成橋梁関係(2次製品、鋼コンクリート接合部)4
NETIS登録申請NETIS登録申請補助業務1
3D模型プレキャスト床版1
平成29年度実績(H29.4月~H30.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
温度応力解析1橋台パラペットの検討1
温度応力解析2橋脚 2次元温度応力解析1
温度応力解析3ポータルラーメン橋1
温度応力解析4PCコンポ橋 連結部の検討2
温度応力解析5接合部PC鋼材応力分布の検討3
温度応力解析6柱頭部 橋脚部 パイプクーリングによる検討12
温度応力解析7高強度コンクリートブロック打設時の検討1
温度応力解析8中空床板橋 端支点および中間支点部の検討2
温度応力解析9事後解析 ひび割れ検証解析3
温度応力解析10湿気移動解析2
温度応力解析11プレキャスト床版および間詰め部の検討1
温度応力解析12張出施工における累積温度の検討1
温度応力解析13砂防ダム1
温度応力解析14非合成桁箱桁橋における床版の検討1
FEM解析1枝桁部を有するT桁橋の施工時検討1
FEM解析2円筒タンク 頂版の検討1
FEM解析3コンクリートブロック架設時検討1
FEM解析4排水升のあるプレキャスト床版 横締め検討1
FEM解析52次製品 コンクリートブロックの検討2
FEM解析6外ケーブル補強に対するブラケットの検討1
FEM解析7床板補強(○工法)の効果検討1
FEM解析8端支点、中間支点横桁の外ケーブル定着解析5
FEM解析9床版検討1
FEM解析10床版拡幅時の定着部近傍の検討1
FEM解析11偏向部の検討1
FEM解析123室箱桁分担率の検討1
FEM解析13鋼桁 外ケーブル定着の検討1
FEM解析14水圧鉄管 鏡板局部応力の検討1
FEM解析15ED橋 斜材定着部および主塔の検討1
FEM解析16鋼橋 ブラケットの検討1
FEM解析17箱桁橋ひび割れ原因の検討2
FEM解析18定着突起検討1
FEM解析19膨張圧実験 ひび割れ非線形解析1
その他○○登録作業1
モデル作成橋梁関係(曲線橋、鋼殻セル部、鋼5径間トラス橋など)5
平成28年度実績 (H28.4月~H29.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
調査診断
温度応力解析1橋脚、橋台 2次元温度応力解析1
温度応力解析2鋼コンクリート接合部の検討1
温度応力解析3柱頭部 温度応力解析2
温度応力解析42主版桁桁橋 パイプクーリングによる対策検討1
温度応力解析5中空床板橋 端支点および中間支点部の検討1
温度応力解析6砂防ダム 温度応力解析2
温度応力解析72主版桁桁端部 温度応力解析1
温度応力解析8耐震補強工事におけるコンクリートブロックの温度応力解析1
温度応力解析9ひび割れ誘発目地を考慮した橋台の温度応力解析1
温度応力解析10中空床版橋施工目地部の検討1
温度応力解析11張出施工時の累積温度応力解析2
温度応力解析12実施工後の検証解析2
温度応力解析13非合成箱桁橋における床版の温度応力解析1
温度応力解析14端支点横桁および中間支点部の温度応力解析4
温度応力解析15脚頭部の温度応力解析1
温度応力解析16壁高欄についての温度応力解析1
温度応力解析17PCコンポ橋の端支点および連結横桁の検討1
FEM解析1排水升のあるプレキャスト床版 横締め検討1
FEM解析2プレホロー桁 架設時の検討1
FEM解析3張出床版の検討1
FEM解析4鉄道橋PCスラブのひび割れ検討1
FEM解析5プレビーム 施工時における検討1
FEM解析6桁端部切欠き及び桁高さ変化部の定着検討1
FEM解析7定着突起に対する検討2
FEM解析8延長床版に対する検討3
FEM解析9偏向部の検討2
FEM解析10端支点、中間支点部の外ケーブル定着検討6
FEM解析11エクストラドーズド橋斜材定着部の検討2
FEM解析12落橋防止横桁に対する検討1
FEM解析13床版先端鋼材に対する検討1
FEM解析14橋脚頂版のFEM検討1
FEM解析15横桁軸力差に対するFEM検討1
FEM解析16活荷重による床版の検討3
FEM解析17PC3径間連続箱桁橋のひび割れ原因検討1
FEM解析18外ケーブル補強に対するブラケットの検討1
FEM解析19床版橋の断面力及びたわみ検討1
モデル作成橋梁関係9
平成27年度実績 (H27.4月~H28.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
調査診断民間 排水処理施設のコンクリート現地調査1
温度応力解析1中空床版橋の施工継ぎ目に着目した温度応力解析1
温度応力解析2パイプクーリングを考慮した柱頭部、連結部の温度応力解析2
温度応力解析3壁高欄 Vカット目地検討業務2
温度応力解析4合成床版とPC床版接合部の検討1
温度応力解析5プレグラウトPC鋼材のための温度解析業務1
温度応力解析62主版桁 温度応力解析析1
温度応力解析7PCポータルラーメン橋 温度応力解析2
温度応力解析8プレキャストセグメントによる拘束の影響を考慮した温度応力解析1
温度応力解析9プレグラウトPC鋼材のための温度解析業務1
温度応力解析10湿気移動によるひび割れ原因検討1
温度応力解析11柱頭部および桁端部温度応力解析3
温度応力解析12プレキャスト水槽の温度差応力解析による検討析1
FEM解析12次製品コンクリートブロック吊上げ時の検討1
FEM解析2リブ付き床板の検討1
FEM解析3延長床版に対する検討2
FEM解析4橋脚フーチングの検討1
FEM解析5定着突起に対する検討2
FEM解析6端支点、中間支点横桁の外ケーブル定着解析6
FEM解析7合成床版とPC床版接合部の検討1
FEM解析8波形鋼板ウェブ架設時_床版検討2
FEM解析92主版桁 床板温度差検討1
FEM解析10橋台部 架設時検討1
FEM解析11床版の検討(自重、活荷重、衝突、風等)3
FEM解析12曲線橋シェルモデルによる断面力検討(自重、プレストレス等)1
FEM解析13曲線橋ソリッドモデルでのひび割れ原因検討1
FEM解析14アウトプレートによる架設時補強検討1
FEM解析15腹圧力の検討1
FEM解析16プレキャストPC床版の検討1
FEM解析17その他4
モデル作成橋梁関係、ゲートなど4
平成26年度実績 (H26.4月~H27.3月)
スクロールできます
区分業務内容件数
調査診断砂防ダムのリフト高さに着目した温度応力解析1
温度応力解析1パイプクーリングを考慮した柱頭部の温度応力解析2
温度応力解析2中空床板橋の施工継ぎ目に着目した温度応力解析1
温度応力解析3PC単純箱桁橋全体解析1
FEM解析1柱頭部、端支点横桁の定着解析1
FEM解析2外ケーブル偏向部の検討1
FEM解析3PC桁耐力照査・検討に関するFEM解析業務1
FEM解析4中路式アーチ橋の支承部近傍検討業務1
FEM解析5壁高欄補修に関する検討業務1
FEM解析6床板補修に関する検討業務2
FEM解析7地中構造物の施工時検討業務1
モデル作成橋梁関係、鉄道関係、供試体など4